SATOSHI BLACKJACKシリーズのまとめです。
このゲームは「One Touch社」というメーカーの作品です。
サトシって何だ?
この子の飼い主のことかな?
って思ったけど。
ビットコインの開発者と言われるSATOSHI NAKAMOTO氏から取ったのかなとわかりました。
さて、種類が3つあります。何が違うのかも見てみました。
・SATOSHI BLACKJACK Classic
・SATOSHI ATLANTIC CITY Blackjack
・SATOSHI BLACKJACK Perfect Pairs
SATOSHI BLACKJACKですが、ルールは通常のブラックジャックと同じです。ディーラーと勝負をして21に近いほうが勝ちになります。
まず、画面ですが「BLACKJACK PAYS 3 TO 2」と書いてあるのは
チップ2枚に対して3枚支払われます、という事を意味しています。
つまりブラックジャックを出せば1.5倍の利益が得られる、というわけですね。
例えばブラックジャックは0.05賭けて0.075の支払です。
なので併せて0.125戻ってくるイメージです。
あとINSURANCEといってディーラーの1枚めが「A」だった時にブラックジャックの可能性があり勝負にならなそうと思ったらINSURANCE(保険)の払い戻しが書いてあります。この辺は3種類とも共通しているようです。
ではここから3つのゲームを見ていきましょう。
SATOSHI BLACKJACK Classic
賭け金は最小で0.01mB~最大50mB
チップが0.05/0.25/1/5/25とありますが
0.05のチップが0.01mBと対応しています。混乱するわ。
ハンドは最大3つ持てます。
ディーラーは16以下だと必ずヒット(追加)をします。
17だと必ずスタンドになります。
このディーラーはソフト17をヒットしなければならないルールです。
→これはA(エース)+6が出たときの17(or7)でヒットするという意味かと思います。
プレイヤーは2枚の合計が9・10・11の時だけダブルが出来ます。
スプリットは4つのハンドまでできます。
SATOSHI BLACKJACK Perfect Pairs
賭け金は最小で0.01mB~最大50mB
ディーラーはソフト17をヒットします。
プレイヤーは2枚の合計が9・10・11の時だけダブルが出来ます。上のClassicとほぼ同じルールです。
違いはパーフェクトペアベットというのは、通常のブラックジャクゲームとは独立して出来るサイドベットの事です。
最初に配られる2枚のカードが同じだったら配当が頂ける、というものです。
同じじゃなかったら没収されます。
チップを置く箇所がもう1箇所あるので、そこに賭ければ良いです。
パーフェクトペアは25倍
カラーペアは12倍
カラーが異なるペアは5倍
の支払になります。
これは多分次のようなイメージかと思います。
パーフェクトペア → スペードのK+スペードのK
カラーペア → スペード(黒)のA +クラブ(黒)のA
カラーが異なるペア → スペード(黒)のQ+ハート(赤)のQ
SATOSHI ATLANTIC CITY Blackjack
賭け金は最小で0.01mB~最大50mB。3つともベット額の下限と上限は同じでしたね。
どんな2枚のカードでもダブルが出来ます。これは上で紹介したブラックジャックとの微妙な違いですね。
ハンドは1回だけスプリットが出来、再度スプリットはできません。
このハンドでは勝てないなと思った時にサレンダー(降参)がいつでも出来ます。(ディーラーがBJの場合はできない)賭け金の半額が戻ってきます。
ちなみにClassicとPerfect Pairsではサレンダーが出来ません。
ディーラーは17でスタンドします。
一般的なルールですね。ディーラーは17以上かバストしかありません。
なのでプレイヤーの12と16は言ってみれば同じ強さ、という事ですね。よくある基本戦略を適応して戦う感じです。
3つのルールの違いまとめ
細かい部分のルール差があるので表でまとめたものです。
サレンダー | スプリット | ダブル | 2枚の合計が17のとき | |
---|---|---|---|---|
Classic | - | 4ハンドまで | 9・10・11の時だけ | ソフト17はヒット |
Perfect Pairs | - | 4ハンドまで | 9・10・11の時だけ | ソフト17はヒット |
Perfect Pairs | ◯ | 1回だけ | いつでも | ソフト17はスタンド |
SATOSHI BLACKJACKのおすすめは?
どれも似たようなルールですが(苦笑)
パーフェクトペアは勝ち目が薄い気がするので外します。
ATLANTIC CITYとCLASSICの違いですが、
・ダブルがいつでも出来るかどうか
・スプリットが1回しか出来ないか4ハンドまで出来るか
の違いです。
スプリットが出来る回数が多いCLASSICの方がメリットかなと思うので、個人的にはCLASSICの方でプレイしたいですね。
SATOSHI BLACKJACKをプレイしてみて
3ハンドでそれぞれ1ずつベット。
ディーラーのアップカード(表)が6未満だったらスプリットを積極的に行っていくスタイルで攻めます。
プラス5かマイナス5になればヤメます。
ベット8:負け6、プッシュ2・・・-6
ベット3:勝ち3、・・・+4
ベット3:勝ち3・・・+3
ベット7:負け4、勝ち1、BJ1・・・-1.5
ベット3:負け2、プッシュ1・・・-2
ベット3:負け2、BJ1・・・-0.5
ベット3:勝ち3・・・+3
ベット4:負け2、勝ち1・・・-2
ベット3:負け2、勝ち1・・・-1
ベット3:負け1、勝ち2・・・+1
ベット3:勝ち3・・・+3
ベット5:負け3・・・-5
ベット5:負け3、勝ち2・・・-1
ベット4:負け3・・・-4
ここまでで8負けになりました。ディーラーの引き強すぎ。アップカードが2とかでも10→3→5とか引いたり。
こちらが20を出せばBJそんな雰囲気がある強さでした。